100を切る3つの弱点を克服
ゴルフで100が切れない人は、ゴルフを始めたばかりのゴルファーだけではありません。
10年やっても20年やってても100が切れない人は少なくありません。
経験年数でもラウンド回数が少ないからではなく、100が切れないゴルフをしているのです。
100を切る3つの弱点を克服する方法を知りたくないですか?
データを元に、各ホールの平均オーバー数、18ホールの平均パット数で100が切れるゴルファーと切れないゴルファーの比較をしてみると
「パー5で大叩き」「パット数が多い」「バンカーで大叩き」と3つの弱点が100切りのじゃまをしていたことが分かりました。
1.パー5で大タタキ!
100が切れないゴルファーの心理としては、パー5は距離もあることから、ドライバーショットに力みがでます。セカンドでも飛ばそうと「スプーン」を持ったりします。
大きな距離をだすクラブの選択でミスも増えるのです。スイングの安定ができてないのに難しいクラブの選択で失敗するのがロングホールなのです。
2.パット数が多い!
通常グリーンに乗れば2回でホールに入れます。プロやシングル級になると「1パット」で上がることも増えてきます。100を切れない人は「3パット」「4パット」が多いのです。パッティングの距離感がつかめていない人がほとんどです。
ファーストパットで寄せきれない2パットで入れるには難しい距離がのこってしまい結果「3パット」が多くなるのです。
3.バンカーで大叩きする!
バンカーに自信がないため、入ると焦ってしまい「出すだけ」でも難しいのです。1回で出ないと、パニック状態になり4回、5回と叩いてしまう結果になります。そうすると100を切るどころではありませんよね~。弱点の重要事項です(笑)
----------------------------------------------------------------------------------------------
100切りのために必要な3つの重要な考え方
----------------------------------------------------------------------------------------------
まずは安定したスイングの基本を見てください。世界一シンプルなゴルフスイングです。ポイントは「バックスイング」「インパクト」「フォロースイング」です。
正しいスイングを覚える前にパー5で大叩きしないための考え方
安定したゴルフスイングを身につけるには、一夜にして上達する方法はありません。まずは自分の今の状態(ゴルフの実力)でパー5で大叩きしない方法を考えてみましょう。3オン2パットで「パー」です。4オン2パットで「ボギー」です。100で上がるには「ボギーで十分」なんです。
ですから無理をして3オン狙う必要はないのです。通常ロングホールの距離は450ヤードくらいです。第1打をドライバーを使わなくても「180ヤード」+「150ヤード」+「120ヤード」=450ヤードですから、ロングホールのほうが簡単にパーが取れるホールだと思って下さい。
1.ロングホールで大タタキしない攻め方をしよう!
100を切れないゴルファーが苦手とするロングホール(パー5)を攻略することが100切の近道になります。長いホールなんでティーショットで結果を出そうとするのは大間違いです。得意なクラブを3回使うことを考えてみてください。自信のあるクラブ、例えば5番ウッドとか7番ウッドでも結構です。
3回同じクラブでグリーン周りまで運び、4打目で寄せてボギーオン、3パットしても「ダブルボギー」で上がれば大叩きを防ぐことができます。
例え「3打で乗らなくても」50ヤード以内を得意としておけば「4オン1パット」もありえます。100を切るレベルならパーオンしなくても十分に大丈夫です。ボギーオン、ダブルボギーオンでもOKです。
100を切るためにしてはイケナイことは「大叩きしないこと!」です。そのために150ヤード得意のクラブを持ちましょう。
150ヤードが簡単に打てるクラブ>>>>
2.パット練習をしていますか?
100を切れない人の特徴は「パターを甘く見ている」です。プロやシングルの人は「パターに神経を集中している」です。スコアメイクで一番重要なことは「パターが上手になる」ことです。1ラウンドのパター数の平均は「36(2×18)」です。
パー72でパープレイでラウンドする人は、すべてパーオンしたとすれば、ショット「36回」パター「36回」です。
いかにパター数が多いと感じませんか?パター数がスコアーに関係していることがお分かりでしょうか! このことが本当に分かれば、あなたのゴルフへの上達は速くなるでしょう。
パター数を少なくするためには「アプローチ」で1パット圏内へ寄せることの重要性をお分かりですね~。パター練習しない人は「絶対に上達しません!」です(笑)
パター練習方法>>>>>>>
3.バンカーで大叩きしないためにすること!
バンカーの練習をするしかありません(笑)練習場にはボールを打つだけでは、もったいないです。バンカーやパターの練習場がある施設を探して行きましょう。バンカーで大叩きする原因は「練習していません!」バンカー練習しない人は「絶対に100が切れません」です(笑)
100を切るまで最も重要なことを説明しましたが、明日からといわずに今日から練習してください。1週間毎日「パター練習+アプローチ+バンカー練習」すれば1カ月、少なくても3カ月以内には「100が切れます!」
バンカーで大叩きしない方法>>>>>>
アプローチ練習方法
バンカー練習方法
ショットはシンプルisベストです!
今現在の自分のスイングの特徴を知ること!
—————
①やさしいクラブを使う
②アプローチ・バンカーの練習方法
③パットの練習方法